名古屋市立大学病院では、治験に参加していただく患者の皆様の相談に応じ、治験が円滑に行われるように医師等を支援する専任スタッフのコーディネーター(CRC)が活躍しています。臨床研究開発支援センターにて、CRCがご相談を承っています。
治験のご案内と諸注意事項について
- 治験薬が新しい医薬品として使用されるようになるために、基礎的試験や動物試験を経てから患者の皆様にご協力いただく一連の過程が行われており、そのうちの病院で行われる過程のことを『治験』といいます。治験は研究を伴うものです。
- 治験への参加は、参加される方の自由意思によるものです。
- 治験への参加は、新しい薬または機器を世の中に送り出すためのボランティアとして社会に貢献していただくことでもあります。
- 治験の参加に同意されなくても、また、一旦同意した後に治験への参加を取りやめても、その後の治療に不利益な扱いをうけることはありません。治験参加を取りやめた場合にも、最善の治療が行われます。
- 治験参加による主な利益として次の3点が考えられます。
- 治験分野における専門医師の診察および専任スタッフのCRCの支援など、きめ細かなケアを受けていただくことができます。
- いち早く開発中の薬(または機器)を使用することができます。
- 治験薬を使用している期間は、治験薬の薬代および検査料等の医療費の一部が軽減されます。
- 治験参加による主な不利益として次の3点が考えられます。
- 決められた方法に従い検査等が行われますので、通常の治療より時間がかかる場合があります。
- 通常、治験期間を終了した後は、治験薬を継続して使用することはできません。
- まれに予測できない副作用がおこる可能性があります。
治験では、参加される方の人権と安全の保護に最大限配慮しながら、「くすりの候補」の効き目と副作用などが慎重に調べられます。これらを踏まえて、治験への協力を求められた場合は、その治験について十分な説明を受け、参加するかどうかを自分自身の自由な意思に従って判断していただければと思います。
なお、名古屋市立大学病院で実施される治験について、名古屋市立大学医学系研究倫理審査委員会(IRB)では、治験が適正に実施されていることについて継続して審査が行われています。