名古屋市立大学及び名古屋市立大学病院にて実施している臨床研究について下記に情報公開を致します。
研究者が研究対象者等の方に研究について説明し、同意いただく機会のない研究を予定した場合、研究対象者等は、研究対象となる試料・情報の研究への利用又は他の研究機関への提供を拒否することができます。
研究対象となる試料・情報の研究への利用又は他の研究機関への提供について利用の停止を希望する場合、臨床研究開発支援センター窓口までご相談下さい。何ら不利益は生じません。
【問い合わせ先】:052-858-7215
なお、研究対象となる試料・情報が匿名化され、すでに特定の個人を識別できない状態の場合、拒否のご希望には応需できませんのでご了承ください。
なお、この情報公開は、「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針(第12.1)」に基づきおこなわれております。
診療科一覧
中央部門一覧
医学研究科
薬学研究科
消化器内科領域
タイトル |
責任者 |
アイコン |
抗血栓薬服用者に対する胃内視鏡的粘膜下層剥離術後の後出血リスク因子の検討―リスクアセスメントシート並びに標準的後出血予防の確立― |
片岡洋望 |
PDF |
当院または関連施設における食道癌に対する光線力学的療法(PDT)およびアルゴンプラズマ焼灼療法(APC)の有効性・安全性の比較検討 |
西江裕忠 |
PDF |
薬剤性胃十二指腸粘膜障害の臨床像の解明とその重症化・難治性因子の検討 |
志村貴也 |
PDF |
後ろ向きコホート研究によるHelicobacter Pylori除菌の胃癌減少効果の検証 |
久保田英嗣 |
PDF |
消化器腫瘍に対する内視鏡治療成績の検討 |
志村貴也 |
PDF |
大腸癌の進展と関連した新規因子の機能解析 |
西江裕忠 |
PDF |
消化器代謝内科学における膵癌に対するゲムシタビン+ナノ化パクリタキセル併用化学療法の効果予測因子としての超音波内視鏡下生検検体を用いたclassⅢβ-tubulin染色の有用性 |
内藤格 |
PDF |
消化器内科における大腸癌におけるグリセロールリン酸修飾の臨床的意義の検討 |
志村貴也 |
PDF |
消化器代謝内科学における「消化器領域における透視下手技の放射線照射量 多施設共同前向き観察研究」”Radiation exposure dose for gastrointestinal fluoroscopic procedures; a prospective multicenter observation study.”(略称)’REX-GI study’
|
堀寧
|
PDF |
C型肝炎ウイルス排除治療による肝硬変患者のアウトカムに関する多施設共同観察研究 |
松浦健太郎 |
PDF |
当院における糖尿病性ケトアシドーシス入院患者の網羅的解析 |
小山博之 |
PDF |
肝門部悪性胆管狭窄に対するSide-by-side法による両葉金属ステント留置後のReinterventionの検討 |
内藤格 |
PDF |
潰瘍性大腸炎患者における白血球数を指標とした免疫調節薬投与と治療効果の検討 |
尾関啓司 |
PDF |
大腸ポリープから癌への進展を予測する遺伝子変化の同定 |
久保田英嗣 |
PDF |
急性胆嚢炎に対する内視鏡的経乳頭的胆嚢ドレナージ術における新規経口胆道鏡SpyGlass DSの有用性の検討 |
吉田道弘 |
PDF |
S字型膵管ステントの有用性の検証 |
堀寧 |
PDF |
消化器内視鏡に関連した偶発症の全国調査 |
久保田英嗣 |
PDF |
消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築 |
久保田英嗣 |
PDF |
潰瘍性大腸炎患者における抗TNF-α抗体薬中止時の免疫調節薬併用と再燃率の検討 |
尾関啓司 |
PDF |
内視鏡的乳頭切開術後出血に対する自己拡張型金属ステント留置の有用性・安全性の検討 |
吉田道弘 |
PDF |
膵癌における手術検体を用いたAutotaxin発現とその意義の検討 |
吉田道弘 |
PDF |
ステージⅡ/Ⅲ閉塞性遠位結腸癌に対する経肛門イレウス管とメタリックステントを比較する症例対照研究 |
志村貴也 |
PDF |
特発性消化性潰瘍の実態調査 |
西江裕忠 |
PDF |
呼吸器内科領域
タイトル |
責任者 |
アイコン |
日本における気管支サーモプラスティの有用性と安全性に関する多施設共同研究 |
金光禎寛 |
PDF |
呼吸器・免疫アレルギー内科における喘息発作入院におけるブデソニド配合液の追加吸入の有用性の検討が、入院期間の短縮、入院医療費の削減に寄与することを証明し、新しい喘息発作時の治療を確立する研究 |
伊藤圭馬 |
PDF |
呼吸器・免疫アレルギー内科における非小細胞肺癌に対する放射線化学療法における、化学療法の種類による治療効果への影響を調べる探索的研究 |
福田悟史 |
PDF |
プラチナ製剤/ペメトレキセド/ペムブロリズマブ併用療法の実地診療における薬剤性肺障害の発現頻度を含めた安全性調査 |
上村剛大 |
PDF |
高齢者の肺非結核性抗酸菌症に関する臨床的検討 |
森祐太 |
PDF |
新規循環腫瘍DNA中の体細胞変異検出法の性能評価に関する研究 |
前野健 |
PDF |
未治療喘息・咳喘息患者における吸入ステロイド薬の治療反応性に寄与する因子の検討 |
福光研介 |
PDF |
気道炎症細胞におけるTRPV1発現と喘息病態の関連についての検討 |
福光研介 |
PDF |
喘息の病態評価におけるHull airway reflux questionnaire(HARQ)の有用性に関する検討 |
黒川良太 |
PDF |
Droplet digital PCRによる治療前EGFR T790M陽性の非小細胞肺癌におけるEGFR-TK1の有効性を検討する多施設共同後ろ向き観察研究 |
前野健 |
PDF |
循環器内科領域
タイトル |
責任者 |
アイコン |
冠動脈ステント留置後の冠血流予備能比が予後に与える影響についての国際レジストリー研究 |
伊藤剛 |
PDF |
心不全を合併した心房細動に対するクライオカテーテルアブレーション治療の予後に関する多施設共同研究 |
中須賀公亮 |
PDF |
我が国における心臓植え込み型デバイス治療の登録調査―New Japan Cardiac Device Treatment Registry(New JCDTR)― |
後藤利彦 |
PDF |
肥大型心筋症の不整脈予後予測に関する検討 |
中須賀公亮 |
PDF |
心臓・腎高血圧内科学における3Dエコースペックルトラッキング法で求めた左心房壁全体のエリアストレインの左室充満圧推定における有用性の検証 |
伴野智幸 |
PDF |
心臓・腎高血圧内科学における心房性不整脈に対するカテーテルアブレーション後における心房抗頻拍ペーシング機能付ペースメーカの効果に関する検討 |
中須賀公亮 |
PDF |
薬剤溶出性ステント留置後の冠動脈病変の進行と血中マロンジアルデヒド修飾low density lipoprotein濃度の関連についての検討 |
横井雅史 |
PDF |
左室収縮能の保たれた患者における大動脈伸展性のBNPへの影響の検討 |
中山貴文 |
PDF |
遠隔モニタリングを用いたペースメーカー症例の予後の検討 |
後藤利彦 |
PDF |
冠血流予備量比に基づき、冠動脈血行再建術の適応から除外された患者における心血管イベントの発症と血清MDA-LDL濃度の関連についての検討 |
横井雅史 |
PDF |
心アミロイドーシスに特徴的な心エコー図検査所見の検討 |
大手信之 |
PDF |
心電図を用いたディープラーニングによるアントラサイクリン心筋症発症予測人工知能(AI)の構築 |
山本惇貴 |
PDF |
メタヨードベンジルグアニジン(123I-MIBG)心筋シンチを用いた心不全症例における左室駆出率の検討 |
後藤利彦 |
PDF |
内分泌・糖尿病内科領域
タイトル |
責任者 |
アイコン |
糖尿病患者における心不全合併率と関連因子に関する後ろ向き観察研究 |
田中智洋 |
PDF |
血液内科領域
タイトル |
責任者 |
アイコン |
非血縁同種造血幹細胞移植におけるサイトメガロ感染至適先制治療法に関する後方視的検討 |
楠本茂 |
PDF |
JALSG参加施設において新規に発症した全AML、全MDS、全CMML症例に対して施行された治療方法と患者側因子が5年生存率に及ぼす影響を検討する観察研究(前向き臨床観察研究)」―JALSG AML/MDS/CMML Clinical Observational Study(JALSG-CS)-17― |
伊藤旭 |
PDF |
同種造血幹細胞移植におけるフルコナゾール予防投与およびリポソーマルアムホテリシンB治療の有効性・安全性に関する検討(単施設後方視的観察研究) |
飯田真介 |
PDF |
高齢者古典的ホジキンリンパ腫の臨床病理学的特徴と治療に関する多施設後方視的観察研究:HORIZON study |
飯田真介 |
PDF |
びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫(DLBCL)の病期診断における骨髄生検の意義:単施設後方視的研究 |
飯田真介 |
PDF |
ABVD治療後のブレオマイシン肺毒性:単施設後方視的観察研究 |
飯田真介 |
PDF |
INTERNATIONAL MYELOMA FOUNDATION STUDY OF THE OUTCOMES OF MYELOMA PATIENTS WITH t(11;14)TRANSLOCATION t(11;14)転座陽性の多発性骨髄腫患者の転帰に関する国際骨髄腫財団による研究 |
飯田真介 |
PDF |
CHOP-likeレジメンを受けた悪性リンパ腫患者における心毒性のリスクおよび臨床的特徴の解明(単施設後方視的観察研究) |
飯田真介 |
PDF |
造血器腫瘍遺伝子パネルの開発 |
飯田真介 |
PDF |
成人T細胞白血病リンパ腫に対するモガムリズマブ治療中の免疫モニタリング附随研究 |
楠本茂 |
PDF |
データベース構築を目指した多発性骨髄腫の既存試料を用いた網羅的遺伝子解析研究 |
李政樹 |
PDF |
びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫(DLBCL)の中枢神経浸潤のリスク因子に関する解析 |
飯田真介 |
PDF |
膠原病内科領域
タイトル |
責任者 |
アイコン |
成人発症スチル病におけるマクロファージ活性化症候群に関する研究 |
難波大夫 |
PDF |
脳神経内科領域
タイトル |
責任者 |
アイコン |
神経内科における前大脳動脈解離の診断、フォローアップにおけるhigh-resolution vessel wall magingの有用性 |
津田曜 |
PDF |
腎臓内科領域
タイトル |
責任者 |
アイコン |
SGLT2阻害薬が貧血に及ぼす影響についての後向き観察研究 |
村島美穂 |
PDF |
消化器外科・一般外科領域
タイトル |
責任者 |
アイコン |
消化器癌(食道癌、胃癌)手術における予後・合併症予測因子に対する後ろ向き研究 |
田中達也 |
PDF |
消化器癌手術における予後・合併症予測因子に対する後ろ向き研究 |
田中達也 |
PDF |
消化器(膵)手術における予後・合併症予測因子に対する後向き研究 |
今藤裕之 |
PDF |
食道癌根治的化学放射線療法後CRとなった症例におけるサルベージの適応判断と予後に関する後ろ向き調査 |
田中達也 |
PDF |
消化器外科における手術部位感染感染の分離菌に対する三学会合同抗菌感受性サーベイランス |
松尾洋一 |
PDF |
消化器外科における腹腔鏡下直腸切断術における後腹膜経路ストーマ増設術に関する後ろ向き研究 |
髙橋広域 |
PDF |
消化器外科におけるInternational Survey on Technical Aspects of Laparoscopic Liver Resection-2(INSTALL-2)高難度腹腔鏡下肝切除についての国際調査 |
松尾洋一 |
PDF |
消化器外科におけるロボット支援下腹腔鏡下直腸切除術における新規腫瘍位置同定法に関する後ろ向き研究 |
髙橋広城 |
PDF |
消化器外科における肥満手術における切除胃を用いた肥満症に対する前向き探索研究 |
田中達也 |
PDF |
消化器外科における肥満手術における減量効果・合併症予測に関する後ろ向き研究 |
田中達也 |
PDF |
消化器外科における鼠径部ヘルニア手術における術後成績・合併症に関する後ろ向き観察研究 |
早川俊輔 |
PDF |
消化器腫瘍(大腸腫瘍)・炎症性腸疾患手術における予後・合併症予測因子に対する後ろ向き研究 |
柳田剛 |
PDF |
高齢者StageⅢ大腸癌に対する術後補助化学療法の現状調査(多施設共同観察研究) |
高橋広城 |
PDF |
消化器疾患に起因する急性腹症に対する治療法の後ろ向き観察研究 |
早川俊輔 |
PDF |
COVID-19感染症流行下での手指衛生とMRSA水平伝播の減少に関する後向き観察研究 |
柳田剛 |
PDF |
呼吸器外科領域
タイトル |
責任者 |
アイコン |
腫瘍・免疫外科学における肺癌手術における左肺静脈共通幹の頻度と胸部CT所見に関する後向き観察研究 |
横田圭右 |
PDF |
腫瘍・免疫外科学における降下性壊死性縦隔炎の発生と治療法および予後に関する観察研究 JBES1703/JACS1806 |
中西良一 |
PDF |
呼吸器外科における本邦の胸腺上皮性腫瘍の後方視的データベースと外国学会のデータベースとの共同研究 |
奥田勝裕 |
PDF |
肺悪性腫瘍に対する胸腔鏡下対開胸気管支形成術の比較検討 |
奥田勝裕 |
PDF |
肺癌に対する胸腔鏡下肺葉切除術に関する後向き観察研究 |
遠藤克彦 |
PDF |
心臓血管外科領域
タイトル |
責任者 |
アイコン |
心臓血管外科における小児心臓手術後の体外式心肺補助循環治療における早期・中期予後因子の分析 |
松前秀和 |
PDF |
心臓血管外科におけるTear-oriented surgeryによる急性A型大動脈解離の手術成績の検討 |
中井洋佑 |
PDF |
心臓血管外科における新生児における大動脈弓低形成を伴う大動脈縮窄の外科的治療戦略の確立 |
三島晃 |
PDF |
小児外科領域
タイトル |
責任者 |
アイコン |
腫瘍・免疫外科学における漏斗胸患者の肋軟骨と正常胸郭の肋軟骨の長さに関する研究 |
近藤知史 |
PDF |
小児外科における一か月前後の新生児の便中脂肪についての観察 |
近藤知史 |
PDF |
小児外科における小児固形腫瘍に対するゴアテックスソフトティシュパッチを用いたスペーサー留置術の有効性と安全性の検討 |
髙木大輔 |
PDF |
乳腺内分泌外科領域
タイトル |
責任者 |
アイコン |
乳癌組織におけるプロリン異性化酵素FKBP51(FK506 binding protein 51)発現に関する検討 |
遠山竜也 |
PDF |
乳腺外科における生検で非浸潤性乳管癌と診断された症例に対するセンチネルリンパ節生検は省略可能である |
上本康明 |
PDF |
乳腺外科におけるパルボシクリブの当院における使用経験による有効性の検討 |
片桐悠介 |
PDF |
乳腺外科における乳癌患者におけるOncotype DXと予後の検討 |
遠山竜也 |
PDF |
転移性HER2陽性乳癌に対するT-DM1後の次治療の臨床効果に関する多施設共同コホート研究 |
遠山竜也 |
PDF |
TP53ステータス遺伝子発現プロファイル(TP53 signature)による乳がんの予後及び治療効果の予測性の検証試験 |
遠山竜也 |
PDF |
マンモグラフィ読影におけるディープラーニングを用いたコンピューター自動診断システム(DLADS)の性能評価試験 |
遠山竜也 |
PDF |
アベマシクリブ関連薬剤性肺障害のネステッドケースコントロール研究 |
遠山竜也 |
PDF |
整形外科領域
タイトル |
責任者 |
アイコン |
膝前十字靭帯損傷治療後の術後成績の検討 |
野崎正浩 |
PDF |
脊椎低侵襲手術における脊椎分節動静脈走行の解剖学的重要性と個体差の検討 |
八木清 |
PDF |
軟部肉腫に対するエリブリンの有効性―東海骨軟部腫瘍コンソーシアム共同研究― |
山田聡 |
PDF |
整形外科における手指発生の内軟骨腫における多発性病変の調査 |
山田聡 |
PDF |
整形外科におけるTail signを有する悪性軟部肉腫に対する術前化学療法の有効性―東海骨軟部腫瘍コンソーシアム共同研究― |
山田聡 |
PDF |
整形外科における肘関節における靭帯の超音波による正確な抽出の為の解剖研究 |
吉田雅人 |
PDF |
整形外科における足関節における靭帯の超音波による正確な抽出のための解剖研究 |
吉田雅人 |
PDF |
整形外科における骨粗鬆性新規脊椎椎体骨折後早期のイベニティ使用での続発性椎体骨折の予防効果の判定 |
加藤賢治 |
PDF |
整形外科における悪性軟部腫瘍に対するパゾパニブ使用中の気胸に関する検討 |
村上英樹 |
PDF |
悪性軟部腫瘍に対するピラルビシン+イホスファミド+エトポシド併用療法の治療成績の検討 |
村上英樹 |
PDF |
側方進入椎体間固定術の合併症のデータベース構築に関する研究 |
村上英樹 |
PDF |
初発悪性軟部腫瘍における四肢切・離断症例の調査 -東海骨軟部腫瘍コンソーシアム共同研究- |
山田聡 |
PDF |
大腿骨近位部を含んだ立位全脊柱X線写真(CR)を用いた膝屈曲角度予測法の検証 |
水谷潤 |
PDF |
高齢者の脊椎・脊髄損傷に関する多施設後ろ向き研究 |
鈴木伸幸 |
PDF |
産科婦人科領域
タイトル |
責任者 |
アイコン |
産科婦人科における正常妊娠および妊娠合併症における抗補体抗体及び補体異常について |
北折珠央 |
PDF |
産科婦人科における染色体異数性を調べる着床前前遺伝子検査における次世代シークエンスとアレイCGH法の後方視的比較 |
杉浦真弓 |
PDF |
産科婦人科における胞状奇胎の掻把回数と続発症頻度に関する調査研究 |
荒川敦志 |
PDF |
産科婦人科における根治的同時化学放射線治療が行われた子宮頸がん症例における治療前画像診断を用いた予防的拡大照射野び適応に関する検討 |
間瀬聖子 |
PDF |
産科婦人科学における人工知能による時系列画像を用いた受精卵の解析 |
杉浦真弓 |
PDF |
産科婦人科における不育症におけるaPS/PT抗体、αβ2GPI抗体の有用性に関する検討 |
北折珠央 |
PDF |
産科婦人科学における卵巣奇形腫を伴う抗NMDA受容体抗体脳炎における卵巣奇形腫の手術時期および術式と脳炎の短期的転帰との関連をみる調査 |
間瀬聖子 |
PDF |
産科婦人科学における本邦における婦人科悪性腫瘍合併妊娠の調査 |
荒川敦志 |
PDF |
産科婦人科における不育症患者に対する抗凝固療法 |
杉浦真弓 |
PDF |
産科婦人科における「ベバシズマブ10㎎/㎏/2週間間隔投与」に対する使用実績調査 |
間瀬聖子 |
PDF |
産科婦人科における日本産科婦人科学会婦人科腫瘍登録施設の広汎子宮全摘手術の実態調査 |
小川紫野 |
PDF |
産科婦人科学における慢性子宮内膜炎及び慢性脱落膜炎の原因不明不育症への関与 |
杉浦真弓 |
PDF |
胎児超音波検査による母児周産期管理の特徴 |
鈴森伸宏 |
PDF |
甲状腺機能低下症と不育症の関連についての解析 |
杉浦真弓 |
PDF |
小児科領域
タイトル |
責任者 |
アイコン |
小児科における小児肝線維性疾患の診断バイオマーカーの探索と臨床応用に資する研究 |
伊藤孝一 |
PDF |
小児科における新生児マススクリーニングにおけるシトリン欠損症の新たな指標の策定 |
伊藤孝一 |
PDF |
小児胆汁うっ滞性肝疾患の病態進展機構の理解、予後予測因子の探索に関する研究(後方視的検討) |
伊藤孝一 |
PDF |
小児期発症の胆汁うっ滞性肝疾患を対象とした多施設前向きレジストリ研究【RADDAR-J〔17〕】 |
戸川貴夫 |
PDF |
眼科領域
タイトル |
責任者 |
アイコン |
視覚科学における広角蛍光眼底造影による網膜静脈分枝閉塞症の網膜周辺部病変の評価と視力予後の関係解明 |
小椋祐一郎 |
PDF |
眼科における網膜中心静脈閉塞(CRVO)の臨床所見と治療成績:他施設・後ろ向き・観察研究 |
安川力 |
PDF |
視覚科学における網膜静脈分枝閉塞症に伴う黄斑浮腫に対する側副血行路内の毛細血管瘤への直接凝固術の治療効果 |
平野佳男 |
PDF |
視覚科学における光干渉断層血管撮影を用いた網膜静脈分枝閉塞症の側副血行路の評価 |
小椋祐一郎 |
PDF |
視覚科学における広角インドシアニングリーン蛍光眼底造影を用いた原田病の脈絡膜血管密度解析 |
小椋祐一郎 |
PDF |
視覚科学における網膜静脈分枝閉塞症患者における網膜毛細血管瘤と黄斑浮腫の関与解明 |
小椋祐一郎 |
PDF |
視覚科学における糖尿病網膜症における周辺網膜虚血と中心窩無血管域変化との関連 |
野崎実穂 |
PDF |
眼科におけるロービジョンケアにおけるアセスメントシートを利用した支援の有用性 |
小椋祐一郎 |
PDF |
視覚科学における網膜静脈閉塞症における急性期の網膜内挿浮腫との網膜虚血の関連 |
鈴木織裕 |
PDF |
視覚科学における緑内障眼に認められた眼瞼下垂に対するミュラー筋タッキング術 |
髙瀨範明 |
PDF |
耳鼻咽喉科領域
タイトル |
責任者 |
アイコン |
耳鼻咽喉・頭頸部外科学における耳管開放症の診断・治療に関する因子の多因子解析による検討 |
稲垣彰 |
PDF |
耳鼻咽喉科における当院における頭蓋底疾患の治療成績の検討 |
稲垣彰 |
PDF |
耳鼻いんこう科における顔面神経麻痺における神経移植と筋移植による末梢神経機能再建の治療効果に関する比較検討 |
稲垣彰 |
PDF |
耳鼻いんこう科における高度難聴に対する人工内耳の効果の検討 |
稲垣彰 |
PDF |
耳鼻咽喉・頭頸部外科学における日本における頭頸部悪性腫瘍登録事業の実施 |
川北大介 |
PDF |
耳鼻咽喉科における中耳、外耳の腫瘍性・炎症性疾患の臨床的検討 |
稲垣彰 |
PDF |
次世代AI技術を用いた音声障害評価システム開発 |
讃岐徹治 |
PDF |
皮膚科領域
タイトル |
責任者 |
アイコン |
加齢環境・皮膚科学分野における炎症性皮膚疾患と糖代謝および脂質代謝の関連についての検討 |
森田明理 |
PDF |
皮膚科における次世代シーケンサを用いた細菌RNA遺伝子の配列解析によるバイオプシー検体中の細菌の種類と組成に関する研究 |
森田明理 |
PDF |
特定使用成績調査(全例調査)結果に基づく、ベキサロテンの最適な臨床使用法の解明 |
森田明理 |
PDF |
加齢・環境皮膚科学における皮膚有棘細胞癌の修正切除範囲と予後に関する後方視的観察研究 |
加藤裕史 |
PDF |
『加齢・環境皮膚科学における進行期悪性黒色腫に対するBRAF阻害剤についての後ろ向き研究』 |
加藤裕史 |
PDF |
皮膚腫瘍画像データセットの構築と診断支援プログラムの開発 |
井汲今日子 |
PDF |
当院における2018年1月~2019年4月までの乳児血管腫21症例の臨床的、統計的観察 |
髙木佐千代 |
PDF |
アジア諸国の乾癬疫学調査 |
森田明理 |
PDF |
粘膜型/末端黒子型メラノーマにおけるニボルマブ+イピリムマブ併用療法の一次治療と抗PD-1抗体単剤療法の一次治療(無効後ニボルマブ+イピリムマブを含む)の効果に関する多施設共同後ろ向き研究 |
加藤裕史 |
PDF |
泌尿器科領域
タイトル |
責任者 |
アイコン |
腎・泌尿器科学における停留精巣における精子幹細胞数と血清インヒビンB値の関連 |
加藤大貴 |
PDF |
腎・泌尿器科学における未治療日本人転移性腎細胞癌患者を対象としたニボルマブ・イピリムマブ併用療法の有効性と安全性に関する後方視的観察研究(J-CARDINAL STUDY) |
濵本周造 |
PDF |
本邦における精巣腫瘍患者レジストリの作成およびコホート研究の基盤創出 |
河合憲康 |
PDF |
尿膜管疾患に対する腹腔鏡下尿膜管摘出術に関する全国調査 |
濵本周造 |
PDF |
尿路結石症患者から回収した結石を用いた多面的構造解析の開発 |
岡田淳志 |
PDF |
精神科領域 (こころの医療センター)
タイトル |
責任者 |
アイコン |
修正型電気けいれん療法による抑うつエピソードの改善の機序と副作用としての健忘の機序の解明に関する臨床研究 |
東英樹 |
PDF |
放射線科領域
タイトル |
責任者 |
アイコン |
Triple-coaxial systemを用いた経動脈的コイル塞栓術における0.014インチPushable coilの有用性の検討 |
下平政史 |
PDF |
放射線医学における経動脈的塞栓術の動脈選択時におけるballoon block techniqueの有用性・安全性の検討 |
澤田裕介 |
PDF |
放射線科におけるStanford A型大動脈解離に対する外科的治療後の、下降大動脈残存解離に対するステントグラフト内挿術に関する研究 |
太田賢吾 |
PDF |
放射線科における頚動脈的塞栓術の動脈選択時におけるTriaxial steerable microcatheter systemの有用性・安全性の検討 |
下平政史 |
PDF |
放射線科における前立腺癌手術後生化学的再発例に対する救済放射線治療の多施設観察研究 |
富田夏夫 |
PDF |
放射線科における早期肺癌に対する手術と定位放射線治療の、傾向スコアによるマッチングを用いた後向き比較調査研究 |
富田夏夫 |
PDF |
放射線科における肺定位放射線治療前後の肺機能検査の変化およびその予測因子の研究 |
村井太郎 |
PDF |
放射線科における破裂大動脈瘤に対する緊急EVAR(ステントグラフト内挿術)施行時のNBCA(生体接着剤)の有用性に関して |
大場翔太 |
PDF |
放射線医学における子宮頸がん放射線治療時の子宮の移動の検討 |
村井太郎 |
PDF |
放射線科におけるニトログリセリン舌下投与下造影CTにおけるAdamkiewicz動脈抽出の有用性の検討 |
永井圭一 |
PDF |
放射線科における無症状多発転移に対するTomoTherapyの有効性の検討 |
山田裕樹 |
PDF |
放射線医学におけるTDP-43 proteinopathy病理診断例における神経画像所見の検討 |
中川基生 |
PDF |
放射線科における泌尿器科領域におけるdual energy CTの有用性 |
中川基生 |
PDF |
放射線医学における乳癌の転移性卵巣腫瘍のMRI画像所見の検討 |
真木浩行 |
PDF |
放射線科におけるリンパ節転移のある前立腺癌に対する放射線治療の調査研究 |
富田夏夫 |
PDF |
放射線医学における急性出血に対する動脈塞栓術における、N-butyl-2-cyanoacrylateを用いた、三段階カテーテルシステムの有効性の検討 |
中島雅大 |
PDF |
放射線科における肺腫瘍に対する放射線治療後の肺生検の検討 |
太田賢吾 |
PDF |
放射線科における消化管静脈瘤に対する血管内治療前の4D-CT:血行動態の新たな診断方法 |
太田賢吾 |
PDF |
胸腺腫瘍の胸膜播種再発に対する局所放射線治療法の遡及的検討 |
岡崎大 |
PDF |
放射線科における消化管静脈瘤に対する血管内治療前の4D-CT:血行動態の新たな診断方法 |
村井太郎 |
PDF |
本邦における悪性胸膜中皮腫への根治的トモセラピー治療:遡及的解析 |
小川正樹 |
PDF |
胸腺上皮性腫瘍(胸腺腫または胸腺癌)に対する放射線治療の有害事象と放射線治療計画の相関に関する研究 |
富田夏夫 |
PDF |
当院における脳転移に対する定位放射線治療:遡及的解析 |
村井太郎 |
PDF |
バルーン併用末梢型ステントグラフト留置の有用性の検討 |
太田賢吾 |
PDF |
子宮頸癌に対するIMRTの検討 |
村井太郎 |
PDF |
化学放射線療法を行った中咽頭癌の治療成績、CT画像の解析による臨床的有用性の検討 |
村井太郎 |
PDF |
1回線量2.2㏉を用いた前立腺癌IMRTの成績に関する後ろ向き研究 |
喜多望海 |
PDF |
乳癌のサブタイプ分類に対するmultiexponential及びspectrum拡散解析の検討 |
小川正樹 |
PDF |
麻酔科領域
タイトル |
責任者 |
アイコン |
麻酔科学・集中治療医学分野における開腹術後ICU入室症例における術中深部静脈血栓症の発生率の検討 |
藤掛数馬 |
PDF |
麻酔科学・集中治療医学分野における帝王切開術後の硬膜穿刺後の頭痛に対する五苓散の有効性の検討 |
浅井明倫 |
PDF |
麻酔科学・集中治療医学分野における小児先天性心疾患術後のNT-proBNPとAKI発生の相関に関する後ろ向き観察研究 |
加古英介 |
PDF |
麻酔科学・集中治療医学分野における腹腔鏡手術時の術中尿量とAKI発生頻度に関する後ろ向き観察研究 |
加古英介 |
PDF |
麻酔科における難治性疼痛および慢性疼痛に対する学際的治療の多面的評価 |
杉浦健之 |
PDF |
麻酔科における集中治療室で発生したせん妄と瞳孔所見の相関性に関する研究 |
上村友二 |
PDF |
麻酔科における二腔式器官挿管チューブにおける麻酔経験と嗄声発生の関連性について |
上村友二 |
PDF |
麻酔科学・集中治療医学における低侵襲手術において経静脈患者自己管理鎮痛法を従来通りの鎮痛法に加えるべきか |
太田一志 |
PDF |
麻酔科・集中治療部における当院ICUにおけるチェックリストの効果 ストレス潰瘍予防の観点から |
小笠原治 |
PDF |
麻酔科・集中治療部における多職種連携フローチャートが周術期静脈血栓塞栓症管理に与える効果の検討 |
仙頭佳起 |
PDF |
麻酔科学・集中治療医学分野における高齢者に最適な麻酔薬の選択を術後回復の観点から検討する |
仙頭佳起 |
PDF |
麻酔科学・集中治療医学分野における2種類の測定機器における活性化凝固時間の差の検討 |
祖父江和哉 |
PDF |
腹直筋鞘ブロックが臍ヘルニア修復術後の回復室滞在時間に与える影響の検討 |
松山周平 |
PDF |
食道亜全摘術前の呼吸療法が術後肺炎に与える効果の検討 |
仙頭佳起 |
PDF |
β遮断薬の周術期管理が患者アウトカムに与える影響~後ろ向きコホート研究~ |
中西俊之 |
PDF |
免疫チェックポイント阻害薬での免疫慣例有害事象によるICU入室に対する後方視的研究 |
井口広靖 |
PDF |
重症大動脈弁狭窄症患者における麻酔導入時のレミマゾラム |
中西俊之 |
PDF |
脳神経外科領域
タイトル |
責任者 |
アイコン |
医学・医療情報管理学におけるもやもや病の頭痛に関する後方視的検討 |
片野広之 |
PDF |
医学・医療情報管理学における頭蓋外・頭蓋内バイパス術の選択血管に関する後方視的検討 |
片野広之 |
PDF |
脳神経外科におけるバルーン閉塞試験による脳虚血耐性の評価 |
間瀬光人 |
PDF |
脳神経外科における頭蓋内胚細胞腫における(1)bifocal tumorの意義、(2)髄液細胞診陽性症例の治療についての後方視的研究 |
坂田知宏 |
PDF |
脳神経外科における中枢神経系腫瘍のマルチオミックス解析 |
間瀬光人 |
PDF |
脳神経外科における上腕動脈穿刺による後方循環系急性期血行再建術の検討 |
間瀬光人 |
PDF |
Moyamoya P-ChoC (Periventricular Choroidal Collateral) Registry 脈絡叢型側副路を有するもやもや病の多施設共同登録研究 |
間瀬光人 |
PDF |
脳室拡大患者におけるMRI所見の検討 |
間瀬光人 |
PDF |
くも膜下出血後の二次性水頭症の発生を下げるための髄液ドレナージ法の検討 |
間瀬光人 |
PDF |
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に脳卒中を発症した患者の臨床的特徴を明らかにする研究 |
間瀬光人 |
PDF |
歯科口腔外科領域
タイトル |
責任者 |
アイコン |
口腔外科学における全身性アミロイドーシス診断における口唇腺生検の有用性 |
宮本大模 |
PDF |
歯科口腔外科における周術期口腔ケアによる消化器癌術後合併症の予防効果―効果的な介入方法の検討― |
渋谷恭之 |
PDF |
リハビリテーション科領域
タイトル |
責任者 |
アイコン |
リハビリテーション医学における関節リウマチ患者に対する薬物療法の効果の検討 |
三井裕人 |
PDF |
中央放射線部
タイトル |
責任者 |
アイコン |
中央放射線部における放射線治療期間中の腫瘍および正常組織体積の定量的評価と有効性および有害事象への影響に関する研究 |
石倉聡 |
PDF |
中央放射線部における頭頸部がんに対する放射線治療期間中の腫瘍および正常組織体積の定量的評価と有効性および有害事象への影響に関する研究 |
石倉聡 |
PDF |
共同研究教育センター/中央放射線部における食道癌に対する根治的化学放射線療法の治療成績に関する遡及的研究 |
石倉聡 |
PDF |
放射線画像データベースを用いた被ばくと画質に関する後ろ向き研究 |
大橋一也 |
PDF |
睡眠医療センター
タイトル |
責任者 |
アイコン |
睡眠医療センターにおける小児睡眠時無呼吸症候群の治療に関する研究 |
有馬菜千枝 |
PDF |
睡眠医療センターにおける末梢性めまいに対する漢方診断および漢方治療に関する検討 |
有馬菜千枝 |
PDF |
メニエール病に対する睡眠医療が及ぼす影響についての研究 |
三原丈直 |
PDF |
薬剤部
タイトル |
責任者 |
アイコン |
臨床薬剤学におけるタキサン系抗悪性腫瘍薬の投与中に発現した黄斑浮腫についての後方視的研究 |
木村和哲 |
PDF |
薬剤部におけるMN基準を用いたClostridium difficile感染症の重症度判定の評価 |
木村和哲 |
PDF |
臨床薬剤学における自施設におけるテイコプラニン高用量負荷レジメンの有用性の評価 |
木村和哲 |
PDF |
臨床薬剤学における第2世代ALK阻害薬アレクチニブ投与後のeGFRの変動に関する調査 |
稲垣宏 |
PDF |
集中治療、救命救急領域における抗菌薬使用状況調査(多施設共同研究) |
早川智章 |
PDF |
中央臨床検査部
タイトル |
責任者 |
アイコン |
中央臨床検査部における心エコー図検査で測定する心房ストレインが、左室機能を反映し左室充満圧を推定する指標であるかを検証する研究 |
菊池祥平 |
PDF |
緩和ケアセンター
タイトル |
責任者 |
アイコン |
共同研究教育センター/緩和ケア部における内科系(精神領域)医療技術負荷度調査 |
内田恵 |
PDF |
輸血・細胞療法部
タイトル |
責任者 |
アイコン |
輸血・細胞療法部における抗CD38抗体治療に関わる輸血検査上の問題点の抽出とその解決に向けた手法の開発に関する共同研究 |
李政樹 |
PDF |
移植適応多発性骨髄腫患者における初回採取レジメンによる自家末梢血幹細胞採取不良例の多施設共同後方視的研究 |
李政樹 |
PDF |
臨床遺伝医療部
タイトル |
責任者 |
アイコン |
インスリン抵抗性と子宮内膜機能に着目した不育症の新規治療戦略に向けた研究 |
後藤志信 |
PDF |
統合解剖学
タイトル |
責任者 |
アイコン |
解剖学分野における言語野機能部位同定を目指した遺伝子プローブの探索 |
井上浩一 |
PDF |
臨床病態病理学
タイトル |
責任者 |
アイコン |
頸椎部腫瘍に対する免疫組織学的および遺伝子学的診断に関する臨床病理学的研究 |
稲垣宏 |
PDF |
臨床病態病理学における成人T細胞性白血病/リンパ腫を中心とするT/NK細胞性腫瘍における関連遺伝子およびCCR4遺伝子変異の臨床病理学的研究 |
稲垣宏 |
PDF |
麻酔科・集中治療部における当院ICUにおけるチェックリストの効果 ストレス潰瘍予防の観点から |
稲垣宏 |
PDF |
病態病理学における唾液腺腫瘍の病理組織検体を用いた蛋白発現、遺伝子異常の解析 |
稲垣宏 |
PDF |
臨床病態病理学におけるホルマリン固定パラフィン包埋標本を用いたFISH解析:PCR法による事前核酸迅速品質評価の有用性に関する研究 |
稲垣宏 |
PDF |
口腔腫瘍の病理組織検体を用いた蛋白発現、遺伝子異常の解析 |
稲垣宏 |
PDF |
組織球・樹状細胞系腫瘍の分子病理学的解析:病態解明および新規疾患概念の構築研究 |
稲垣宏 |
PDF |
地域医療教育学
タイトル |
責任者 |
アイコン |
なごや介護予防・認知症予防プログラムにおけるアセスメント検証(後ろ向き観察研究) |
赤津裕康 |
PDF |
実験病態病理学
タイトル |
責任者 |
アイコン |
実験病態病理学における被包性乳頭癌の浸潤に関わる因子のタンパク解析 |
加藤寛之 |
PDF |
実験病態病理学における前立腺癌の発生・進展・予後に関わる因子の免疫組織化学的解析 |
加藤寛之 |
PDF |
実験病態病理学における鼻腔に発生した悪性黒色腫の臨床病理学的特徴、がん関連遺伝子変異解析 |
加藤寛之 |
PDF |
膵癌の発生・進展・予後に関わる因子の免疫組織化学的解析 |
加藤寛之 |
PDF |
ウィルス学
タイトル |
責任者 |
アイコン |
C型肝炎の新規診断法や新規治療法を開発するためのゲノムワイド関連解析の手法を用いた宿主因子の解析に関する研究 |
田中靖人 |
PDF |
ウイルス学における門脈圧亢進症患者に対するB-RTOまたはPSE治療前後の肝予備能および予後の検討 |
田中靖人 |
PDF |
ウイルス学における病院勤務者の肝炎ウイルス感染モニタリングのためのデータベース作成と肝炎ウイルス感染予防状況の実態調査 |
田中靖人 |
PDF |
公衆衛生学
タイトル |
責任者 |
アイコン |
岡崎研究「日本多施設共同コーホート研究」(Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort Study:J-MICC Study) |
鈴木貞夫 |
PDF |
関節リウマチ患者のQOL向上に関する疫学調査 |
鈴木貞夫 |
PDF |
薬学研究科
タイトル |
責任者 |
アイコン |
薬学研究科臨床薬学部分野における生活習慣病患者の服薬アドヒアランスに影響を及ぼす因子を検証する横断研究 |
鈴木匡 |
PDF |